FRP防水とは?メリット・デメリットを解説します!
船橋市のみなさん、こんにちは!
外壁塗装・屋根塗装専門店のTRSです!
今回は
『FRP防水』
について書かせていただきます!
=================
FRP防水とは?
FRPとは、「Fiber Reinforced Plastics」
(繊維強化プラスチック)の略称で、
プラスチック素材を繊維で強化した
複合材料です。様々な繊維を混ぜて
強度を高めた材料で、特徴としては
軽くて丈夫・耐久性・耐水性・耐候性に
優れています。
今回はFRP防水のメリット・デメリット、
施工方法や費用などについてわかりやすく
解説いたします。
FRP防水のメリット
①軽くて耐久性が高い
FRP防水の最大のメリットとも
言えるのが、
軽量なうえに高い耐久性です。
FRP防水は他の防水工法と比べて
軽量なので、ベランダや屋上に施工しても
建物への負担が少ないです。
紫外線や雨風などにも強いため、
長期間性能を維持することができます。
②耐水性が高い
FRP防水は、液状のポリエステル樹脂と
硬化剤を混合したものに、ガラス繊維などの
補強材を浸して積層することで防水層を
形成しています。積層構造によって
つなぎ目のないシームレスな防水層が
実現でき、水の侵入経路を排除することに
成功します。FRP防水は硬化すると非常に硬い
膜を形成するため、防水性に優れおり、
バルコニーや屋上などの水の侵入しやすい
場所でも長期間水の侵入を防ぐことが
できます。
③硬化速度が速い
FRP防水は、主に不飽和ポリエステル樹脂が
用いられており、不飽和ポリエステル樹脂は
硬化剤と呼ばれる添加剤と混合することで、
化学反応を起こし液体から固体へと
変化します。この硬化反応は非常に早く、
短時間で硬い防水層を形成するのが
特徴です。気温や周辺環境によっても
異なりますが、一般的に数時間で
歩行できるまでに硬化します。
④工期が短い
FRP防水に比べて他の防水工事は、
複数回塗り重ねていくため、その都度
乾燥に時間がかかります。そのため、
全体的に工事期間が長くなります。
FRP防水の場合、一般的な広さの
バルコニーや屋上であれば、
1~2日程度で工事完了する
ことが可能です。
FRP防水のデメリット
①施工費用が高い
FRP防水は、性能が優れていることもあり、
他の防水工事に比べて施工費用が高いです。
ウレタン防水やシート防水で使用される
材料よりも一般的に高価で、ある程度の
技術と手間を要します。そのため、
他の防水工事に比べて、人件費も
材料費も高くなってしまいます。
②独特の臭いがする
FRP防水は独特の刺激臭がします。
主な原因は、ポリエステル樹脂に
含まれるスチレンという成分です。
シンナーのような刺激臭のため、
人によっては不快に感じる場合が
あるでしょう。この刺激臭は、
硬化するまでの過程で臭いが発生する
ため、完全に硬化してしまえば
臭いはほとんどしなくなります。
まとめ
FRP防水は施工費用が高くなる半面、
ある程度の技術や手間を要します。
施工方法を間違えてしまうと、
せっかく高い費用をかけて工事しても
意味のない工事になってしまいます。
そのため、経験や知識があり、
信用のできる業者に依頼するように
しましょう。
外壁・屋根塗装専門店TRSでは、
FRP防水だけではなく、ウレタン防水や
シート防水など、お客さまに合った
工事を提案いたします。
気になる方はぜひ1度お問い合わせ
ください!
=================
TRSは外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
船橋市地域密着で沢山の信頼と実績を積み重ねてきた外壁塗装・屋根塗装の専門家集団です。
地域密着だからこそ高品質・適正価格な塗装をご提供いたします!
お問い合わせはこちら↓↓↓
無料見積り・無料診断の依頼はこちら!
船橋市最大級!ショールームオープン!
TRSのショールーム紹介はこちら!
船橋市の外壁塗装&屋根工事なら、TRSにお任せください!
塗装の適正相場、どんな塗料があるのかをご紹介!
TRSは塗装の専門家集団です!